リハビリテーション
ページ内目次
リハビリとは
リハビリテーション(Rehabilitation)とは、「再び、戻す」という意味の”re”と「適しい、ふさわしい」という意味の”habilis”を組み合わせた言葉です。つまり、リハビリは単純に損なった身体機能を回復するだけでなく、「自分らしく生活できるような状態に戻すこと」を目的とした活動です。
一般的にリハビリと聞くと、総合病院で脳梗塞の後遺症に対しての治療や老人ホームで高齢者が体操を行うことをイメージする方も多いかもしれません。
当院では、前述したような一般的な障害だけでなく、「洗濯物を干すときに肩が痛い」「膝の痛みで長時間歩けない」など、日常生活の不快感を取り除くこともリハビリの重要な目的の1つと考えています。
一般的にリハビリと聞くと、総合病院で脳梗塞の後遺症に対しての治療や老人ホームで高齢者が体操を行うことをイメージする方も多いかもしれません。
当院では、前述したような一般的な障害だけでなく、「洗濯物を干すときに肩が痛い」「膝の痛みで長時間歩けない」など、日常生活の不快感を取り除くこともリハビリの重要な目的の1つと考えています。
リハビリの様子
当院では、物理療法、徒手療法、筋力トレーニングなどを実施しています。
(※患者様の許可を得て、写真を撮影・掲載しています。)
(※患者様の許可を得て、写真を撮影・掲載しています。)
「問診」痛みの症状について問診する様子
患者様の症状について理学療法士が問診します。日常生活で困っていること、痛みの部位、痛みの出現動作などについて問診します。
「物理療法」低周波治療器の様子
ホットパック、低周波、アクア、レーザーなどの物理療法を実施しています。物理刺激を利用し、筋肉の柔軟性改善、痛みの緩和を目的に治療します。
「運動療法」体幹トレーニングの様子
患者様の状態を評価し、治療します。リラクゼーション、筋力トレーニングなど、個性に合わせて必要となるリハビリを選択します。
「徒手療法」筋リラクゼーションの様子
固くなっている筋肉をほぐし、関節の動きを改善します。筋肉、骨、関節などの解剖学に精通する理学療法士が対応します。
予防の重要性
関節軟骨の変性、変形は年齢と共に進行していきます。
痛み止めや湿布の作用は一時的であり、即時的に痛みを軽減できたとしても、機能障害が改善したという訳ではありません。
リハビリは、筋肉の緊張を和らげたり、関節の動きを改善したりすることによって、痛みを軽減し、機能障害を改善する効果があります。さらに、筋肉の緊張を適切な状態に保つことで、発揮できる筋力を増強させることも可能です。それにより、関節軟骨の変性、変形の進行を遅くできる可能性があります。
痛み止めや湿布の作用は一時的であり、即時的に痛みを軽減できたとしても、機能障害が改善したという訳ではありません。
リハビリは、筋肉の緊張を和らげたり、関節の動きを改善したりすることによって、痛みを軽減し、機能障害を改善する効果があります。さらに、筋肉の緊張を適切な状態に保つことで、発揮できる筋力を増強させることも可能です。それにより、関節軟骨の変性、変形の進行を遅くできる可能性があります。
治療内容
理学療法士による個別リハビリ
リハビリは専門の資格を有する理学療法士が実施します。専門医の診察にもとづき、理学療法士が評価・治療を行っていきます。
当院の外来リハビリテーションには、国家資格を保有する理学療法士が常勤8名、非常勤1名、在籍中です。リハビリの専門家である理学療法士が問診から治療まで対応することによって、安全なリスク管理のもと、適切な医療の提供が可能です。
はじめてのリハビリが不安な方、過去の治療でリハビリに対する恐怖心がある方でも、安心して治療に専念できるように患者様に寄り添ったリハビリを心掛けています。
当院の外来リハビリテーションには、国家資格を保有する理学療法士が常勤8名、非常勤1名、在籍中です。リハビリの専門家である理学療法士が問診から治療まで対応することによって、安全なリスク管理のもと、適切な医療の提供が可能です。
はじめてのリハビリが不安な方、過去の治療でリハビリに対する恐怖心がある方でも、安心して治療に専念できるように患者様に寄り添ったリハビリを心掛けています。
リハビリ内容と効果
医師の診察のもと、リハビリが必要と判断された場合は、理学療法士によるリハビリを実施します。
リハビリは主に物理療法と徒手療法が行われます。物理療法は、低周波治療器やアクアタイザ―(水によるマッサージベッド)など電気や水の刺激を利用します。徒手療法は、理学療法士の徒手刺激によるリラクゼーションやストレッチングを行います。その他にも患者さんの状態を評価し、必要な部位を鍛える「運動療法」を実施しています。
当院で実施するリハビリ内容と効果は以下をご参照ください。
リハビリは主に物理療法と徒手療法が行われます。物理療法は、低周波治療器やアクアタイザ―(水によるマッサージベッド)など電気や水の刺激を利用します。徒手療法は、理学療法士の徒手刺激によるリラクゼーションやストレッチングを行います。その他にも患者さんの状態を評価し、必要な部位を鍛える「運動療法」を実施しています。
当院で実施するリハビリ内容と効果は以下をご参照ください。
リハビリ内容 | 効果 |
物理療法 | 機械による物理刺激を利用し、筋肉の緊張を抑えます。消炎、鎮痛効果が期待できます。 |
リラクゼーション(徒手療法) | 固くなっている筋肉をほぐします。血流の循環を改善するだけでなく、交感神経の興奮を抑え、副交感神経の働きを整えることにより心身の緊張をほぐすリラックス効果があります。 |
ストレッチング(徒手療法) | 20~40秒ほど筋肉や関節を引き伸ばします。筋肉の柔軟性を高め、関節を動きやすくする効果があります。 |
筋力トレーニング(運動療法) | 筋力強化が必要な部位を評価し、強度・頻度に考慮した運動を指導します。理学療法士がサポートするため、安心して運動に取り組むことが可能です。 |
疾患別のリハビリ
リハビリを受けるにあたって「どのくらいの治療期間が必要なの?」「どんなリハビリを行うの?」という疑問の声を多く伺います。当院を受診した患者様の治療例を紹介します。
【治療内容の例1】※実際の患者さんの写真ではありません。
リラクゼーション(頚部・肩甲帯)
座位での肩甲骨内転エクササイズ
症状 | R5年7月から頚部の疼痛あり
|
病名 | 頚椎骨軟骨症 (60歳代 女性) |
治療内容 |
|
結果
初診時において、寝返りや起き上がり時に疼痛が生じていたが、経過とともに痛みが軽減した。
・治療頻度 週2回
・治療期間 約1年
(初診)→(最終)
・疼痛強度 10→3(10段階のうち10が最大の痛み)
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
・治療頻度 週2回
・治療期間 約1年
(初診)→(最終)
・疼痛強度 10→3(10段階のうち10が最大の痛み)
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
【治療内容の例2】※実際の患者さんの写真ではありません。
関節可動域訓練(肩関節内外旋)
関節可動域訓練(脊柱伸展)
症状 |
|
病名 | 両肩関節周囲炎 (60歳代 女性) |
治療内容 |
|
結果
初診時は痛みが強く、日常生活に支障が生じていたが、徐々に痛みは軽減し、可動域も改善した。
・治療頻度 週2回
・治療期間 約1年
(初診)→(最終)
・関節可動域 肩関節屈曲 右120°→右170° 左120°→左180°
・疼痛強度 10→3
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
・治療頻度 週2回
・治療期間 約1年
(初診)→(最終)
・関節可動域 肩関節屈曲 右120°→右170° 左120°→左180°
・疼痛強度 10→3
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
【治療内容の例3】※実際の患者さんの写真ではありません。
リラクゼーション(腰部・殿部)
ストレッチング(股関節屈曲)
症状 |
|
病名 | 変形性脊椎症 (60歳代 女性) |
治療内容 |
|
結果
初診時は日常生活・就労に支障が生じていたが、経過とともに痛み・痺れが軽減し、生活への支障が軽減した。
(初診)→(最終)
・疼痛強度 7→2
・治療頻度 週2回
・治療期間 約半年
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
(初診)→(最終)
・疼痛強度 7→2
・治療頻度 週2回
・治療期間 約半年
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
【治療内容の例4】※実際の患者さんの写真ではありません。
筋力トレーニング(チューブトレーニング)
バランストレーニング(荷重練習)
症状 |
|
病名 | 左変形性足関節症 (70歳代 女性) |
治療内容 |
|
結果
初診時は痛みと腫れが強く、歩行や仕事(バイクの運転)に支障が生じていたが、徐々に痛みと腫れが軽減し、歩行が改善した。
・治療頻度 週1回
・治療期間 約2年
(初診)→(最終)
・関節可動域 足関節背屈 5°→10° 底屈 20°→40°
・片脚立位 0秒→35秒
・疼痛強度 7→1
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
・治療頻度 週1回
・治療期間 約2年
(初診)→(最終)
・関節可動域 足関節背屈 5°→10° 底屈 20°→40°
・片脚立位 0秒→35秒
・疼痛強度 7→1
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
【治療内容の例5】※実際の患者さんの写真ではありません。
リラクゼーション(頚部~肩甲骨周囲)
可動域訓練(腰部)
症状 | 受傷機転:交通事故 信号待ちで停車中、後方から追突された。レントゲン・MRI検査実施
|
病名 | 外傷性頚部症候群 胸椎捻挫 腰椎捻挫 右肩挫傷 左肩挫傷 (30歳代 女性) |
治療内容 | 週1回徒手療法施行、それ以外は物理療法。
|
結果
初診時は痛みと可動域制限があり、朝起床時や仕事(デスクワーク)に支障が生じていたが、徐々に痛みと筋肉の張り感が軽減した。
(初診)→(最終)
・疼痛強度 8→3
・治療頻度: 初診から7か月目まで平均月12回、8か月目8回、9か月目4回
・治療期間 約9か月
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
(初診)→(最終)
・疼痛強度 8→3
・治療頻度: 初診から7か月目まで平均月12回、8か月目8回、9か月目4回
・治療期間 約9か月
※症状の改善に要する期間や程度は個人によって異なります。そのため、必ずしもリハビリを受けた患者様全員が同じ効果を得られるとは限りません。
リハビリにあたっての注意点
リハビリにあたっての注意点
①医師の診察のもと、リハビリの必要性を判断し、リハビリ開始となります。
初診時には問診表を記入していただきます。
問診表は痛みの箇所、症状、原因やきっかけ、介護保険の有無などを記載していただきます。
②リハビリは理学療法士が個別で対応します。
国家資格を保有した理学療法士がリハビリを担当します。
③予約制となります。
医師の診察後、当日のリハビリ状況に空きがあればリハビリ開始となります。空きがない場合には、リハビリの予約をとらせていただきます。
④予約時間に来院していただければ大丈夫です。
予約時間より前に来院いただいても、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
⑤キャンセルする場合は電話をお願いします。
急用や体調不良でキャンセルする場合には、白い予約カードに記入しているリハビリ直通の電話番号までご連絡ください。
⑥所要時間について
リハビリは徒手・物理療法、待ち時間すべて合わせて予約時間から20分~1時間ほどかかる場合があります。
⑦服装について
リハビリは横向きやうつ伏せで行う場合があります。スカート等は避けていただければ幸いです。
初診時には問診表を記入していただきます。
問診表は痛みの箇所、症状、原因やきっかけ、介護保険の有無などを記載していただきます。
②リハビリは理学療法士が個別で対応します。
国家資格を保有した理学療法士がリハビリを担当します。
③予約制となります。
医師の診察後、当日のリハビリ状況に空きがあればリハビリ開始となります。空きがない場合には、リハビリの予約をとらせていただきます。
④予約時間に来院していただければ大丈夫です。
予約時間より前に来院いただいても、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
⑤キャンセルする場合は電話をお願いします。
急用や体調不良でキャンセルする場合には、白い予約カードに記入しているリハビリ直通の電話番号までご連絡ください。
⑥所要時間について
リハビリは徒手・物理療法、待ち時間すべて合わせて予約時間から20分~1時間ほどかかる場合があります。
⑦服装について
リハビリは横向きやうつ伏せで行う場合があります。スカート等は避けていただければ幸いです。
「リハビリ室の設備」
リハビリ室の設備
128㎡の広い訓練室の中に多くの物理療法機器を取りそろえてあり、症状にあった治療方法の選択が可能です。
リハビリ室の広さ | 128㎡ |
治療ベッド数 | 9台 |
物理療法 | レーザー治療器、アクアタイザ―、低周波治療器、トリガープロ、ホットパック、DELTA(高電圧電気刺激療法) |
リハビリ器具 | 平行棒、昇降台、姿見鏡、セラバンド、DYJOC(動的バランス訓練)、握力計、杖、ストレッチポール |
当院のリハビリ室の様子
物理療法
機器名 | レーザー治療器(スーパーライザー) |
機能 | 周波数:50/60Hz 治療時間:5~10分 |
適応と効果 | 急性期の炎症、炎症部位が局所的な場合に適応があります。 レーザーで筋緊張、疼痛、炎症部位を照射することで、炎症の抑制や鎮痛効果が期待できます。 |
機器名 | アクアタイザ― |
機能 | マッサージパターン設定機能 身長自動設定機能 マッサージ力の制限:530kPa 治療時間:10分 |
適応と効果 | 広範囲の慢性的な筋緊張、交通事故による受傷などに適応があります。 水圧刺激を利用したマッサージベッドです。身体全体のリラクゼーション効果が期待できます。 |
機器名 | 低周波治療器 |
機能 | 関節痛、慢性的な筋緊張などに適応があります。 約1000Hzの低周波による、疼痛部位への広範囲治療が可能です。鎮痛作用だけでなく、筋委縮改善を目的とした神経及び筋への深部刺激を行います。 |
適応と効果 | 急性期の炎症、炎症部位が局所的な場合に適応があります。 レーザーで筋緊張、疼痛、炎症部位を照射することで、炎症の抑制や鎮痛効果が期待できます。 |
機器名 | トリガープロ |
機能 | 静電圧:250V以下 静電流:0~6mA 治療時間:症状に合わせて使用 |
適応と効果 | 部分的に筋緊張が高い場合に適応があります。 直流通電により、疼痛に対する治療を行います。 |
機器名 | ホットパック |
機能 | 設定温度:76℃ 治療時間:10分 |
適応と効果 | 関節痛、広範囲の慢性的な筋緊張などに適応があります。保温されたホットパックをバスタオルで包み、首、肩、腰、膝などの疼痛部位を温めます。血液の循環を改善し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。 |
機器名 | DELTA(高電圧電気刺激療法) |
機能 | 出力電流:MC 1mAp以下/ HV 40mArms以下 出力電圧: MC 3.6Vp/ HV 480Vp 出力周波数:MC 0.3~900pps/ HV 0.3~300pps ※電圧、周波数値は精度±20% 治療時間:10分 |
適応と効果 | 痛みが強い、急性的な炎症などの場合に適応があります。 電気刺激が疼痛部位や障害部位に供給され、鎮痛や筋委縮改善に効果があります。 |